白内障の知識2

白内障とは

白内障とは、”水晶体の混濁”が原因で視力が低下する病気です。

水晶体(眼球内にあるレンズ)の混濁が原因で、かすみ、眩しさなどの症状が現れます。
分類としては、大きく先天性後天性に分けられ、後天性の中には、続発白内障、外傷性白内障、糖尿病白内障などに分けられますが、その多くは加齢に伴う加齢白内障です。

加齢白内障とは

水晶体は若い頃は、透明で 弾力性に富んでいますが、加齢に伴い、その透明性と弾力性は低下してしまいます。そのために、濁った水晶体で光が乱反射し眩しく見えたり、霞んで見えたりします。白内障は、その“障”という漢字が示すように、病気(白内“症”)ではなく、加齢に伴う水晶体の透明性の低下により、見え方に支障がでてきたら、病気として扱いましょうという意味合いが込められています。
症状をより深く理解するためには、白内障によっておこる水晶体の混濁の仕方を知る必要があります。

加齢白内障の症状の一例

  • かすんで見える
  • 眩しくなり見にくくなる
  • だぶって見える
  • 暗いところで見えにくい
加齢白内障の割合

ヒトの一生における視力の推移をみると、18歳で最高となり、その後徐々に低下し、70歳を過ぎると急激に低下してくると言われています。
加齢白内障は、40歳代後半くらいから始まり、その程度は年々増悪していきます。特に70歳代では8割以上、80歳代では9割以上の罹患率です。ただ、この値は、白内障があり、視力低下してきて、生活に支障がでてきたという意味で、これら全ての方が、見えなくなったとか、手術をしたというわけではありません。

加齢白内障の治療方法

先に記したように、加齢白内障は年齢とともにその罹患率は増えていきます。一昔前の人間50年の時代と違い、皆さんが80歳を過ぎても健康でいられる現代においては、全ての人が罹る病気と言っても過言ではありません。
まずは、ある程度の年齢になったら眼科を受診し、眼の状態を把握し、ご自身のライフプランに合わせて治療してもらえるように、主治医にご相談すると良いと思います。

皮質白内障と核白内障について

水晶体は、中心部に核、その周りに皮質が取り囲んでおり、水晶体嚢に包まれています。
その中の核が主に濁る(この場合は、“黄ばむ”ことが多いです。)のを核白内障、皮質が濁る(この場合は、“白濁する”ことが多いです。)のを皮質白内障といいます。
皮質白内障の場合は、白濁した部分で入射光が乱反射しやすいので、眩しいという訴えが一番強いです。特に水平方向から入ってくる光に弱いので、朝日や夕日、それに車のヘッドライトを眩しく感じます。女性の方などは、ベランダで洗濯物を干す際、眩しくてサングラスをかけるという方までいらっしゃいます。皮質白内障は、核白内障に比べ、かすみ感が強いので、早い段階で生活に支障をきたす事が多いです。

  • 核白内障 : 核が主に黄ばむ

    核白内障の眼球

    水晶体が黄ばんでいるのが分かります。

  • 皮質白内障 : 皮質が白濁する

    皮質白内障の眼球

    車軸状に白濁した部分が散在しています。

皮質白内障の場合

皮質白内障の場合、黄ばんだ水晶体越しに見ますから、かすんで見えるたり、暗いところで見えにくといった症状が主にでます。また、水晶体が黄ばむと同時に硬くなり、光を曲げる力が一時的に強くなるので、近くが見やすく感じたりすることがあります。

実際の皮質白内障の画像

  • 車軸状に白濁した部分が散在しています。

  • 中心付近(青矢印)の濁りは軽度なので、このような目では視力は比較的良くでますが、患者様本人は、かすみ感やまぶしさを感じるようになります。

  • 水晶体の上方(青矢印)の透明性は比較的保たれていますが、下方の濁り(橙矢印)は濃いため、日によって良く見えたり、見えなかったり変動が大きくなります。

核白内障の場合

核白内障の場合、ゆっくりと黄ばんでいくので、視力低下は比較的緩慢で、患者様もあまり不自由を感じないことがあります。

実際の核白内障の画像

  • 水晶体が黄ばんでいるのが分かります。

  • 黄色を通り越して、茶褐色になりつつあります。(青矢印)

  • これは、行きつくところまでいった状態で、水晶体が真白になっています。ここまでくると、視力は明暗が判る程度ですが、このような状態でも手術すれば(1.0)まで改善させることが可能です。

白内障の詳しい症状

白内障の方の見え方

白内障を患っている方は実際の景色とは違う見え方になります。下記が代表例となります。

  • 実際の風景

  • 核白内障の方

  • 皮質白内障の方

核白内障
黄色いフィルター越しに見ることになるので、世界が黄ばんで見えます。ただし、患者様は“世界が黄色く見える”とは訴えません。これは、白内障が進行するまで数十年間かけてゆっくり黄ばんでくるため、その変化に順応して気が付かないからです。また、核白内障における視力変化は比較的ゆっくりとおこります。
皮質白内障
所々透明性の保たれた場所が存在し、そこから眼内に光が届くので、視力検査の値は比較的良いことが多いですが、濁りの付近で光が乱反射をするため、全体的にハレーションがかかったように白く霞んで見えます。

白内障の症状(主に核白内障と皮質白内障)

  核白内障 皮質白内障
水晶体の変化 水晶体核が黄ばみ、硬くなってくる。 水晶体皮質が白濁してくる。
主な症状 ○暗いところで見にくい。
○昔よりも近くが見えやすくなる。
○ガスの炎など、青いものが見にくい。
○かすんで見える。
○まぶしい。
○車の運転や野外での活動時に見づらい。
その他特徴 ゆっくり進行するので、比較的視力が低下してから眼科に受診することが多い。 視力の割に、患者様の訴えが強いことが多く、核白内障に比べ、早めに治療を開始することが多い。
疫学 ○紫外線暴露との関連が指摘されている。 ○紫外線暴露との関連が指摘されている
○高緯度住人ほど出現頻度が少ない。

白内障に類似する症状(飛蚊症)

硝子体中の“濁り”が原因で視野に影のようなものが見える!?

白内障の症状に類似したもので、飛蚊症というものがあります。
その多くは、病気ではない生理的なものですが、中には、眼底出血や網膜剥離の前兆として起こる病的飛蚊症も含まれていますので、特に急にこの症状が現れたときには、眼科を受診し眼底検査をお受けになられた方が良いでしょう。

白内障についてよくある質問

白内障が起きる様々な原因

白内障はどうして起こるのですか?
白内障になる原因には、糖尿病やアトピー性皮膚炎などの全身疾患によるもの、ぶどう膜炎など他の眼疾患に続発するもの、放射線や紫外線、もしくは外傷などの物理的刺激によるもの、薬の副作用によるもの、それに遺伝的要因などが考えられます。水晶体の構成成分は、タンパク質33%、水分66%、その他1%といわれていますが、加齢+αによって、タンパク質が変性し、白濁してきます。また、タンパク質の一部は光によって分解され、水晶体が黄ばんでくる原因となります。
白内障は予防できますか?
白内障の主たる原因は、前述のとおり加齢に伴うものです。生まれ、成長し、老化し、最後は土に帰るという大きな流れを逆転させることはできません。白髪やシワのように、程度の差はあれ誰しもがなるのが白内障です。ただ、少しでも遅らせることができるとするならば、日差しの強いときには、サングラスや帽子をして過度な紫外線を目に入れない、ビタミンCやアントシアニンといった、抗酸化成分を豊富に含んだ色の濃い野菜や果物をバランスよくとるといったことに注意すると良いでしょう。また、タバコを吸うとビタミンCが大量に消費されてしまうので、白内障予防の観点からすると、禁煙したほうが良いでしょう。
加齢白内障の治療はどのようにしますか?
先に記したように、加齢白内障は年齢とともにその罹患率は増えていきます。一昔前の人間50年の時代と違い、皆さんが80歳を過ぎても健康でいられる現代においては、全ての人が罹る病気と言っても過言ではありません。その白内障の治療ですが、大きく分けて薬物療法と手術療法がありますが、その利点と欠点を表に示します。
各々の患者様の眼の状態、全身の状態、置かれた環境や経済状態など、一概にどちらの治療が良いとは言えませんが、長年この仕事をして、沢山の患者様を診ていると、人間90年の現代では、途中までは経過観察をする、もしくは薬物療法を続けながらも、人生のどこかの段階で手術をしたほうが、患者様がHappyでいられる事が多いのではないかと感じています。ですから、まずは、ある程度の年齢になったら眼科を受診し、眼の状態を把握し、ご自身のライフプランに合わせて治療してもらえるように、主治医にご相談すると良いと思います。

薬物療法と手術療法の利点、欠点

  • 薬物療法

    日本国内で使われている主な白内障点眼薬

    利点
    手軽である
    比較的安価である
    欠点
    長期治療にわたる継続が必要
    治療ではなく、進行予防
  • 手術療法

    利点
    視力回復が望める
    近視、遠視、乱視を軽減できる
    欠点
    手術に伴うリスクがある
    手術費用が掛かる
白内障の手術はいつ頃検討するのが良いですか?
加齢白内障は、どなたにも必ずおこる老化現象の一つです。多くの方は、ゆっくり進む目の変化にじょじょに適応し、日々過ごすことができています。それでも齢を重ねる毎に進行し、以前は見えていたものが見えにくくなってきてしまいます。ある程度進行してから手術することも可能ですが、白内障手術が非常に洗練された現代においては、見にくくなって生活に支障が出始めたら、手術を検討して良いと思います。視力が(0.6)だから手術しましょうとか、(1.0)だから待ちましょう、といった絶対的な線引きがあるわけではないので、これこそ各々の患者様の眼の状態、年齢、家庭環境や、運転の有無など、沢山の要素を考慮して決めるべきで、それをしっかりと決めるのが私の仕事ですから、是非ともお気軽にご相談ください。

白内障の手術を考える時期のチェック項目

眼の状態、年齢、家庭環境や仕事の有無など、複数の要素を考慮し、患者様と一緒になって時期を決めます。

  • テレビやパソコンは良く見えてますか?
  • 趣味や旅行、ちゃんと見えて楽しめていますか?
  • トンネル内や、夜間の運転は快適にできていますか?
  • 空の青さ、桜の淡いピンクを感じていますか?
  • パソコンや書類が見にくく、仕事に支障がでてきた。
  • まだまだ運転する必要があるが、視力が低下してきて困っている。
  • 新聞やテレビが良く見えなくて億劫になってきた。
  • 眩しさやかすみ感が不快に感ずる。
  • メガネを変えたけど、見え方が変わらない。

つまり、“困り始めたら”手術を検討し始める時期です。

ページの先頭へ戻る